2025-09-24

ロゼと黄昏の古城 #2

前回→ロゼと黄昏の古城 #1

前回1時間積んでいた箇所を初手5分で解決する悔しさと、前回時点でその方法は一度挑戦した(上で勢いが足りなかっただけ)という惜しさで悔しがりながら進めること、解決してあと出口から出るだけ~→落下死
みたいなことを3回くらい繰り返した。学ぼう。

なお、進展としては武器庫クリア・中庭クリア、からの橋を下ろしたが先に進めないため書庫!で今日は終わり。

血の記憶は全回収しようという気持ちの元、本筋を進める際には攻略を(なるべく)見ずに進めているものの、血の記憶回収は配信中も攻略を見ています。だって逆走しないと回収できない、とか思いつかんて。
とはいえ、だいたいエリアの最後から1つ手前の部屋のちの記憶は逆走、という雰囲気があるので次回はそれを念頭にいれてなるべく攻略みないでやろうかな……!!!

以下は現時点の『血の記憶』感想
初手の記憶が『兵士(石が崩れ落ちて下敷き)』『囚人(火あぶり)』『門番(跳ね橋説明)』だったので、死体の死因記憶だと思ってたんですが
それ以外は女の子の物語を描いており…おやおや?となっている。
『乳母(大切に育てられ)』『王(戴冠もしたのに)』『庭師(中庭で植物に呪われ)』『守衛(牢屋に入れられ)』『看守(乱雑に食事を与えられ)』『メイド(使用人には怯えられ)』『シスター(孤児院?にもらわれ)』の時系列かな…

ロゼの記憶なのだと思っているのだけども、であればロゼはこの古城?の人のはずなのに、跳ね橋の先でなぜ「このままでは帰れない」と思うのか…と思っていたんですが、すでに彼女のなかでは引き取られた孤児院?が家の認識なのか…
それとも、遠い血筋の先の赤の他人で、血筋だからいばらに呪われてしまったけれども見ている記憶は遠い昔のものなのか(”古”城だしな…)という気持ちで読み取っています。
どういうことなんだろうな~

なお、現在無事10集めております、血の記憶。
書簡を1つ(いばらの研究8)を拾いそこねているのだけども確認してるサイトでもこれだけ取得場所「???」なんだよな…何?。


裏作業コーポレーション

 突発にてTwitchで
ビナーさんに挑もうとおもったんだけどもそもそも終末鳥を安定して倒したくないか?
となったので申し訳ないながら一度チェックポイント戻りさせていただいたうえでノーロスト終末鳥チャレンジをしていました
結果としては3回ほどの再挑戦の末、完遂

一時停止ができないから審判鳥の卵を先に倒そうかな~と頑張っていたんだけども、やっぱり
大鳥・罰鳥の弱点をそれぞれかき集めて撃破した後総力戦で審判をぶっ叩くのが一番安牌なのかも

今日は途中きた初見さんに手際が良いって言ってもらえて嬉しかったな~…

明日、ビナーさんの抑制をされている配信・動画を見たうえでちょっと練習するぞ~…

添付画像も添付動画もない日だってある。そういうこともある。

2025-09-23

【クトゥルフ神話RPG】瘴気の海に眠る少女#2

前回は館の鍵をみつけたぞ~!女の子の霊は服水色だし妹なのかもね!
というところで一旦おわったので、今回はその続き…

庭を出て、西館探索して、庭の水路ギミックで地下施設へ
館から一点変わって地下施設という流れはどこかシロナガス島への帰還も思い出しますね…。
これは『にてるね』ってことではなく不穏館のお約束展開として嬉しいね!の意味

とはいえ地下施設は今は負け筋、と一旦判断し、つっきって洞窟を突き抜け再び外へ
北と西に建物があるものの、西は「他の道を探そう」と言われる…ため先に北(=別館)へ
思うに西の建物は位置関係的に地下施設の別の出入り口なのかな?という気が今書いていて思った
であれば確かに鍵も持ってないしあの時点では入るの無理なんだろうな…

別館は懐中電灯必須のボロボロさではあるもののめぼしいものも目的も見当たらず洞窟に戻り
見かけた水路が泳げると気づき泳いだ先にロープで降りる穴を見つけ降りて探索し
やはり毒霧の施設に戻るしかないか…と思いながら向かった所、動き出す物語………

女の子の幽霊がでてき………ふかきものだぁ?!?!?!?
やめなさいそんな変貌するの!!!お姉ちゃん許しませんよ!!!
さっきまで散々ゾンビとか霊的怪異ばっかりだったくせに突然クトゥルフみを出すんじゃない!!!
とはいえ言うても「RPG」だしな、殴れば勝てるやろ…と挑んだ所全員不定に入って全滅でした
SAN0にならなくてもプレイヤーの手綱から外れたら全滅あつかいなのか…そうか…
神話生物に殴って勝てると思うな、ともコメントに言われた、ごもっともすぎる

ということは逃げるのが正解か…逃げアイテムの消化器あったな…と回収して再逢瀬
即消化器ぶっかけて逃亡!逃げ込んだ先の机に✕✕が見えて意味もわからず調べたら隠れたことになった
突然始まるハイドアンドシーク…って、コト?!突然青鬼になるのやめて?!
主人公に『かくれる』技能のもたせたのが功を制したらしい、先見の明がある。

無事逃げ切って部屋をでたところで別れたもう一つのNPCチームと合流…ここで物語1本に合流するのか…
会話を見てるとあちらは魔法陣を見つけていたらしいので最終的にシナリオ戻るんだとしてもそっちも探索したい…

多分ここまでが『本編前半」でここから語られる館の実態と真相。

う~ん…聞いてて思ったけど、ごうどうさんのこと全然好きになれないな~………
奥さんが亡くなって男で一つで大事に育てたって言う割には子どもそっちのけで仕事して、子どもより自分の命優先で逃げ帰ってるんでしょ?子どもに対する必死さが足りなくない?と思ってしまう…
仕事場に連れてきておいて業務の進捗あったから放置した・実験の参加に子どもを提供した…って自分本意すぎる…全部自業自得じゃん何いってんだこのおっさん、という感情があまりにも強い、何一つ共感も同情もできない………
全然イライラしちゃったな~…と思った直後のさくらちゃんの「いつもそう!しごとばっかりで!」に対して『ほらほらほら~~~!!!!』と思ってしまった…
本人の自認からの吐露ってまじで世界て一番信用できないんだから…

とはいえ子どものほうは可哀想だから救出に向かってあげることに。
探索者としてそこに向かわないのは「ない」な、というプレイヤー精神もあるし…
だいきの言う通り「遅かれ早かれ死ぬなら目の前と今向き合うべき」だろうしさ。

B3の鍵をあけたところで本日はストップです。
起承転結の『転』にいると思っているので、このまま進んで装置を止めたらどんなエンドであれ決着がつく…のかな~…?
とりあえず今一番ほしいのは
『銀武器が使える戦闘特化PC』または『クロスボウ』と『コンピュータ』と『さがす』かもしれん…
2週目までやろうって考えてるのでどの時の技能構成今から考えよ~…あとクロスボウどこやねん、矢ばっか見つかる~…

<気になって調べた攻略諸々/ネタバレはメイビー踏んでないと思う>
ごうどうさんの話聞いて「かえる」を選んた場合本当に帰れたのかな…と思ってエンド分岐を見たところ、この段階とその前段階とで帰れはするっぽいな…それと全滅自体はエンドナンバリングにはない模様。そりゃそうか…
上記エンドはどこかで回収しときたいな~セーブ分けとけばよかった…
ちょいちょい見かける矢を放つ側(=クロスボウ)も「さがす」で見つかるっぽいな~持つべき~~~
あと「クトゥルフの書」があることを見つけました。読みたいですねぇ…技能はそろってんだけどなこれは
どこで見落としたんだろ…
<メモおわり>

2025-09-18

Lobotomy Corporation #40

Twitchからyoutubeにもどってビナーさん抑制だ!と意気込んだんですけどもね
 何の成果も得られませんでした!!!!!!!!!!!!!!

いえ、終末鳥ギフトはゲットしたんですけどね?3人の職員の命と引換えに。
ただ、全然ビナーが倒せない。落ち着いて対処すれば第一形態までは倒せるんだけども…

ブリキ用のデコイと樹液用のデコイを用意しつつまじで『討伐隊』と『お世話隊』で地道にやるしかないな~というのと
己の現在の収容に大鳥と風雲僧がいることがここにきてだいぶダメージを受けているな、という気持ち
やつらが脱走すると『アブノーマリティの討伐』『各終了の暴走処理』『コア抑制』とタスクが3重になるんですよね
加えて僕は配信でやっているので配信管理タスクが含まれるわけです…
や っ て ら れ る か

いや、そんなこと言っちゃいけないな、先人達のクリア・攻略の動画・アーカイブ見ながら練習してこようと思います


2025-09-17

ロゼと黄昏の古城 #1

まず告白するんですが、僕はどうやら日本一ソフトウェアさんのゲーム自体やるのが初めてぽっかったです。
公式サイトに行ってラインナップ見てたんですけども明確に「やったな~」って思えるものが一つもなくて…
ディスガイアのこといつも絵がかわいいな~とおもってパッケージ見てた記憶はある
もしかしたら『流行り神』はやった…かも…いや他のゲームと混同してるかも?という気持ち

なにしろ日本一ソフトウェアさんのゲームが実況配信解禁されたね、という話題が出たときに「比較的さっくりできるしかわいいよ~」と言われたので買っておいたゲームだったんですよ。
まぁ、Steamの評価を見ると『可愛い子がかわいそうな目に会うのでおすすめできない』という低評価が目に入ったんですけども、つまり僕好みってことですねぇ!期待できます!!!!

とはいえ本当に僕はひらめきがカスなので全然スムーズに進めることができなくてそこは本当にすまんという感じなんですが…
巨人でロゼを高いところに投げて載せようとおもて石に投げつけて殺してしまったり
ロゼのむこうにタルを先に投げておこうと思ってノーコンでタルがロゼにあたって殺したり
あとはゲーム側の確定死ポイントがあったりですでに30回以上死んでおります(実績解除されてた)
首吊させられたりギロチンさせられたり、たしかに可愛…かわいそう!素敵!僕は大好きです。

途中読み物が結構回収できてたのに気づかずに進んでいたのがもったいなかったな~
茨の研究とか読んでて面白かったのに…血の記憶回収時に書物も回収してたんだろうか…今度からこまめに気にしてこうと思います。

なお進捗?としては橋を下ろすために武器庫か中庭かに行くというところから先に武器庫を選び
武器庫-6で行き詰まって一旦中断した、といった所
なおアーカイブ見返したらここで1時間くらい頭を捻っていたので、それで通過できてないならもういいだろ、と思って攻略を見てきちゃってるんですが
部屋右端で巨人が樽キャッチしたあと、右側の足場に飛び移ってその坂道の上部にタルを投げおくことでタルに勢いをつけさせてスイッチを押させて、折の向こうにある足場を運んでくる、という手筈らしい
いちどその行動取った記憶あるんだけども、うまく行かなくて違うんだぁ…になったから二度三度ためしてなかったんだよな…勢いが足りなかったのだろう…たしかにあそこまでロゼを運ぶのはどんな方法をとっても絶対に不可能っぽそうだったもんな…
1枠目で武器庫がおわって2枠目で中庭おわって橋の向こうに行けたら流れきれいだったんだろけどな~…
来週またがんばろ~…

なお、なんかPS4のコントローラーがちまちま接続きれてイライラしたのでプロコンをかいました
ロジクールの安いやつだけども…これで次回から結構スムーズにプレイできるはず~


2025-09-16

BDFF #1 序章『絶望の淵に立つもの』

こちらのゲームについては、3DSにて発売当時にがっつり完走していたものをHDリマスターになっではしゃいで再プレイするという内容になるため大筋のストーリーは覚えているし、Linked Horizonのオタクなのでサントラを聞き込み、歌は全部歌え、ライブにも当時言ったし、無論円盤は持っている、というオタクが遊んでいる内容になります。わはは

とはいえ細かいところは忘れていたな~まず敵の名前なんて全然覚えてなかったし
ベアリング・アウトとホーリー・ホワイトね…。それから…オミノスと…なんだっけ…ハインケル……
こんなに一気にジョブが4つも手に入って良いんですか?!という気はしましたが、パーティが4人いるんだからジョブも初手4つ必要か…
とはいえすっぴんも育てたいわけでさぁ!!!

エンカウント率をいじれるの、当時は本当に終盤レベリングも不要になってから重宝してたけども配信をしている今は配信中エンカウント下げてスムーズにすすめて、裏でレベリングしたいときにエンカウント率上げれば良いんだ~便利~~!!みたいな気持ちになってしまった。

一方で配信で弄りづらいのがDの手帳ですね…
大筋を最後まで知っているので下手にDの手帳の本編内容をさわれないっていうのもあるんだけど
純粋に文字量が多い……エネミー・アイテムに至るまで丁寧な一言コメントがあるんだもん……

ポーションとかエーテルの生成メモめちゃめちゃよかったなぁ…
ポーションは結構お手軽に作れるから『家庭の常備薬』てきな立ち位置なんだけども、逆にエーテルは希少材料を使って作成しているのが読み取れてとてもよかった
あとテレポストーンがよかったな…ダンジョンに入るときの胸の高鳴りを記憶している、みたいなの

読まなくても一切本編進めるのに困らないんだけど読むとちょっと世界観が深まってニッコリする。
ただ、本当に本編を進めるには困らないので、ずっと読み上げを続ける時間ができちゃうのもな…と思っているため配信ではあんまりさわれないかも…という寂しさがあります。

先がわからない中あの日記を読んで「こういうこと?!」「どういうこと?!」って思いながら進めるのがあのゲームの醍醐味であるのに…なぁ…
なんとかして日記も触れたいな…事前に読んでおいて、今日はここを読んどこうかな、とか予習しとこうかな……。

今回は『序章』のみを進めていったんですけども、この頃のアニエスは本当に頑なで『一人でやらなきゃ』と頑固におもいつめているのが「おまえ~!!!」って少しイライラしつつも微笑ましいな~と思いますね。
僕個人としてはこの後中盤でめちゃめちゃアニエスにイライラするポイントがでてくることを記憶しているので全然許せます。
ティズはずっと好青年だし、イデアはずっとかわいい。
歌を知っていると、ティズの「君は僕の希望なんだ」であぁ~になるし、イデアの「白と思ってたものが真っ黒だった御台で」でもあぁ~になる、様々のストーリー展開、台詞が歌として再生されてしまうので脳内ミュージカル状態となってしまう
しかしあれだな、リングアベルはマジで黙っててほしいな…w
エアリー?うん!世間知らずで無邪気でかわいいですよね!倫理観がニンゲンと違うからすごいこと言ってて可愛いな~!

次回!ラクリーカ!確か商人とシーフがゲットできたような気がする、ぞ!!!
1枠1章の速度で進めていきたいな~と思っているんですけども、はたして可能なんだろうか



2025-09-15

【クトゥルフ神話RPG】瘴気の海に眠る少女#1

 だいぶ前に『水晶の呼び声』(たしか3作目?)がリリースされた際に、杉田智和さんがナレーション担当でCM動画が流れてきまして、その頃にはすでにCoCTRPGに手を出していたので気になってはいたゲームだったんですよね
先日セール対象だったのでせっかくなので1作目から買ってきました。
…というのも新作からはじめて旧作に遡っていくのは基本的に苦行になると思っているからです。
メーカーであれインディーズであれ、作品を重ねるごとに細かい部分の改良が成されるものだと思っていますから、「こないだやったのは気持ちよくプレイできたのに1作前はイライラするなぁ」とかになりかねないと思っているんですよね…

まぁ、そういう理由があって1作目からはじめています。
やっててオモロ~!と思えたら2・3作目もやろうと思っていたわけですが、すでにだいぶ楽しんで入るので後続はほぼ確実にやると思います、よろしくお願いします。

で、肝心の話しに行こう…

まずこのゲームはある程度のステータスを組んで、それにより算出されたポイントでスキルを取得できます。
いわゆる普通のCoCTRPGのキャラし作成ですね!
なので、せっかくですからステータスはダイスを振ってきました!!!!

非力~~~~~~~~~~
ただ、このままだとゲーム内のステータス割り振りポイントが余ってもったいなかったので実際に組んだステータスと取得したスキルがこちら

なめてるか?そうかも…

なお、今回は『学生側』のルートを通っております。もう片方はちょっとシビアそうだったので2周目でスキルとかちょっと割増でもらえるっぽうだったから強くてニューゲームで挑みたいな、と思っており…
そうです、このゲーム配信で普通に2週やろうと思っています、よろしくお願いします

出てきた女の子が水色の服を来ていたので「妹~~~~~」って偽りのお姉ちゃんごっこをはじめたりしてちゃんとちょけてるし、今のところクソでか昆虫と霊的現象エネミーしか出てこないのでクトゥルフみはまだ感じていないんですが(ゾンビはCoC基本るるぶに存在しているエネミーだし、ポルターガイストだってシナリオによってはまぁ出てこないこともないが?)

館を出る鍵は手に入れたものの出口へ至る通路も崩され、どうにかさらに館を見て回って出口に至るしかない、というとこに来ましたので多分ここまでが導入、ここからが本番なんだろうな~とワクワクしています。
まさかキャラメイクに40分もかかるとは思いませんでしたね、僕も。